「ピアノを始めたいけど、教室に通う時間がない」
「とりあえず独学で始めてみたい」
そう考える方も多いかもしれません。
YouTubeやオンライン教材が充実している今、独学でピアノを学ぶことは決して不可能ではありません。
しかし、独学ピアノには「変な癖」がつきやすく、それに自分では気づきにくいという、大きな落とし穴があります、、、
独学ピアノでつきやすい「変な癖」
- リズムが変
楽譜通りに正確なリズムで弾けていないのに、自分では気づいていないことがよくあります。
- ペダルの使い方が変
ペダルは、ピアノテクニックの50%を占めると言っても過言ではないほど、重要な要素です。
ただのオンオフではありませんので、効果的な踏み方をすることが非常に重要です!
- クラッシックの時代、作曲家に合った演奏になっていない
これは非常に難しいセンスの問題ですが、例えば、古典派の曲をロマン派のように歌っている、気持ち悪い演奏などをよく耳にします、、、
これらの癖は、一見小さなことのように思えるかもしれません。
しかし、一度身についてしまうと、意外と矯正するのが難しく、上達を妨げる大きな障壁となる場合も。
我々は、自分の演奏を客観的に評価することが苦手です。
特に、初心者の方は正しいフォームや音の出し方がどのようなものかを知らないため、何が「変な癖」なのかさえ判別できません。
自分の弾き方が正しい、と思い込んでしまっています。
どうすればこのような「変な癖」を防ぎ、効率的に上達できるのでしょうか?
その答えは、やはりピアノ教室でのレッスンにあります♪
先生に、自分の演奏を客観的に観察してもらいましょう〜
- 正しいフォームとテクニック
姿勢、指の形、腕の使い方、体の使い方など、丁寧に教えてくれます。
- 変なクセの早期発見と修正
自分では気づけない、小さなクセも、先生はすぐに見抜き、適切なアドバイスで修正してくれることでしょう。
- 個々に合わせた練習方法の提案
あなたのレベルや目標に合わせた、最適な練習方法を教えてくれるので、効率的に上達できます!
- 音楽的な表現力の向上
クラシックの各時代、作曲家に合った、音楽的な表現をどのようにすれば良いのか、適切な指導が受けられます。
- モチベーションの維持
定期的なレッスンは、練習へのモチベーションを保つ上で、非常に効果的です!
独学でピアノを始めることは、第一歩としては素晴らしいことです。
しかし、本当に長く楽しくピアノを続け、上達したいと考えるのであれば、どこかのタイミングで、専門家による指導を受けることを強くお勧めします。
正しい基礎を身につけることは、将来のあなたのピアノライフを豊かにするための最も確実な投資です。
「変な癖」がつく前に、ぜひ一度、ピアノ教室の体験レッスンに足を運んでみてはいかがでしょうか?
きっと、新しい発見と上達への道筋が見えてくるはずです!

当教室には、大人の全くの初心者からスタートされる方も多くいらっしゃいます。
大人向けの教本とテクニックの教材を使い、楽譜の読み方、リズム、音楽用語などの知識と、音の出し方、指の使い方、ペダルの踏み方、などのテクニックが、基礎からしっかりと身に付くよう、サポート致します!
体験レッスンは随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください♪
たまプラーザ、武蔵小杉(武蔵中原)、横浜西口、各教室の空き時間はこちらにてご案内→江戸ピアノ教室 空き状況