よく、ピアノを習っているのに楽譜がよめない、というお悩みをききます。 小さい頃からピアノを習い始めると、耳の方が育ってしまうため、耳コピの方が得意になってしまい、楽譜を読むのが億劫になってしまうことが、大きな原因の1つです。 逆に、大人からピアノを始める方は、楽譜から入る、耳ではなく目からの情報を頼りに弾く方がほとんどです。...
エチュード本、テクニックを学ぶための教材は、たくさんあります。 自分自身(江戸)がやったものですと、レベル順に、 バーナムテクニック ハノン ツェルニー30、40、50番 クラーマービューロー モシュコフスキー15番 ショパンエチュード となります。 ショパンエチュードは、もはや立派な楽曲ですが。...
先日、ヤマハグレードを取得したいものの、そもそも受験できるレベルなのかどうかがわからない、受験できるのだったら、どのように勉強したらよいのか知りたい、といった、半分ご相談の、ヤマハグレード対策アドバイスレッスンに、都内よりお越し頂きました。...
明けましておめでとうございます♪ 昨日から、今年度のレッスン開始しました。 2週間ぶりのレッスンとなりましたが、今年は外出自粛のせいか?!皆さん、よく練習されていましたよ〜...
たまプラーザ教室で、今春〜、新たに日曜日を開講したのですが、人気の午前中があっという間に埋まってしまいましたので、新たに9時台を増枠することとなりました! 9:00〜、9:30〜の2枠、増枠しましたので、日曜の朝、ピアノレッスン始めたい方は、ぜひ、一度体験レッスンにお越しください♪...
コロナ渦で、生活が一変し、自宅で過ごすことが多くなった今年、夏以降〜中高生や大人の方にも、続々、ご入会頂いております。 ピアノ経験者の方が多いのですが、家でたまに弾いてはいたものの、こんな自己流でいいのだろうか、と疑問を持ち、レッスンを再開された方がほとんどです。...
入会時、まだ字も読めなかったお子様でも、ピアノのレッスンを通して、いろいろなことを覚え、数ヶ月でどんどん成長しています! ピアノレッスンには、 ピアノの鍵盤を理解すること(黒鍵2つと3つが順番に並んでいる、真ん中のドの位置) 1〜5の数字と指番号を把握すること 音符の種類とリズム 音階、楽譜の読み方、ルール...
先週の金曜、みなとみらい小ホールにて、生徒5名と一緒にピアノコンサートに出演してきました! 少しの発熱でもホールには入場できなくなるため、今年はとても、気を遣うことの多い開催となりましたが、皆、発熱もなく、無事出演できてよかったです。...
体験レッスン時、ご入会時によく頂く質問内容を、まとめました。 体験レッスンにお越しになられる前に、一読いただければ、幸いです♪ ↓↓↓ FAQ よくある質問
ヤマハグレード関連のアドバイスレッスンを、このところ、続けてお申込頂いております。 音大生や、ヤマハ講師で、楽器店から取得しろと言われて、、、といった方々が多いです。 私もヤマハシステム講師だったので、必要に迫られて、取った次第です。...