· 

ブルグミュラー オススメ楽譜

今年もブルグミュラーコンクールへのエントリーの季節がやってきましたね。

 

年々、進化する?!ブルグミュラーコンクール

 

いつの間にか、大人部門が開設され、今年は連弾部門もでき、、、

そして昔は、東京ファイナルだけだったところが、数年前から神奈川ファイナルができ、さらに神奈川前期、神奈川後期、と2つに分けられ、、、

参加者増加で、大人気の様子が伺えます!

 

当教室でもここ数年は、毎年何人か、ブルグミュラーコンクールに参加しています。

 

2年前には、指導者賞も頂きました♪

ブルグミュラーコンクール 横浜 武蔵小杉 たまプラーザ 神奈川

 

さて、本題の、ブルグミュラー オススメ楽譜ですが、私はこちらを使っています↓

 

ブルグミュラー25の練習曲

和音記号・コードネーム付き 東音企画

ブルグミュラーコンクール 横浜 武蔵小杉 たまプラーザ 神奈川

同じ表紙で、東音企画出版の別の版もあるので、ご注意ください。

(そちらは、和音記号のみで、コードネームは書いてありません)

 

こちらの版のいいところは、コードネームと和音記号が書いてあり、和声の勉強ができるところです。

 

巻末にはコードネーム一覧表も付いているので、コードネーム、和音記号を見ても、和音が分からない生徒でも、巻末の一覧表を見れば分かるようになっているため、大変便利です。

 

私は、ハーモニー感を養うため、各コードの色を考えて、塗ってきてもらっています。

こんな感じです↓

ブルグミュラーコンクール 横浜 武蔵小杉 神奈川 

ただ雰囲気だけで弾いてるのと、しっかりアナリーゼして、和音による違いを感じて弾くのでは、表現力が全然違います。

 

先日、横浜フレッシュコンクール予選があり、ショパンポロネーズで出た子がいるのですが、全てコードネームで和声分析し(ショパンになると難しいコードも多いので私がやりましたが)右手でメロディーライン、左手でコードを弾けるようにしました。

 

コードの色を考えるところは、本人に任せましたが、大体、私の想像する色と同じような色で考えてきてくれました。

 

来月初めに本選があり、同じ曲で出るので、今は、頂いた講評を元に、調整しているところです。

 

コードが分かっても、それをどのように表現したらよいのか分からない、という方は、一度アドバイスレッスンにお越し頂ければと思いますm(_ _)m

ピアノコンクール対策アドバイスレッスン

 

 

今年は、カワイ横浜プラージュサロンにて、ブルグミュラーコンクール対策会場レッスンも開催することにしました。

 

レッスン室とホールでは、全然環境が違います!

外部からも参加可能ですので、よろしければご応募ください。

詳しくは→ブルグミュラーコンクール対策会場レッスン

 

 


横浜 横浜駅西口 たまプラーザ 武蔵小杉 ピアノ教室 大人ピアノ
横浜 横浜駅西口 たまプラーザ 武蔵小杉 大人ピアノ ピアノ教室

Tamaplaza Aobaku Yokohama

Musashikosugi Nakaharaku Kawasaki

Yokohama Nishiguchi

050-3717-0627